2025-01-30

Sourcetreeのプッシュ/プルがやたらと遅い

Atlassianから、2025年4月28日以降Bitbucket無料版で利用できるストレージ枠が縮小されるというお知らせが届いていた。今のところ、縮小されるストレージ制限の容量内におさまってはいるものの、先行き不安なので徐々にLAN内の自前のGitサーバーに引っ越していくことにする。

なわけで、Mac環境のGitでローカルリポジトリと連携するリモートリポジトリを変更する、リモートリポジトリを移行する方法をメモしておく。

Bitbucketでホストされているリポジトリ git@bitbucket.org:username/repo.git から、自前のGitサーバーの共有リポジトリ git@myserver.local:repo.git に引っ越す例:

ローカルリポジトリとリモートリポジトリの内容は同じになっており、「nothing to commit, working tree clean」な状態であるものとする。 (心配性の人はローカルリポジトリのバックアップを作成しておいたほうが良かろう。)

現在、ローカルと連携しているリモートリポジトリの設定を確認する。

% git remote -v
origin  git@bitbucket.org:username/repo.git (fetch)
origin  git@bitbucket.org:username/repo.git (push)

自前のサーバー上に同名のベアリポジトリを作成する。

myserver$ git init --bare repo.git

連携するリモートリポジトリの設定を自前のGitサーバーに変更する。

% git remote set-url origin git@myserver.local:repo.git
% git remote -v
origin  git@myserver.local:repo.git (fetch)
origin  git@myserver.local:repo.git (push)

すべてのブランチと、すべてのタグを新しいリモートリポジトリにプッシュする。

% git push -u origin --all
% git push origin --tags

できあがり。

のハズなんだが、アレレ、なんか変だぞ。いままでと違う!?

2025-01-26

macOS 入力ソース切り替えの憂鬱

macOS Sonoma 14から、テキストを入力する際に、キャレット(テキストの挿入位置を示す縦棒)の下に「A」とか「あ」のように入力ソースが表示されるようになった。 ※次のスクリーンショットは macOS Sequoia 15.2 のもの。

mac OS Ventura までは入力ソースを選択するインターフェイスは画面の中央に表示されていた。

表示される位置が変わっただけなら、さして問題はないはずなのに、Sonoma以降の表示は鬱陶しく感じる。

なぜだろう?

2025-01-25

App Store アプリを別のディスクにインストール

macOS Sequoia 15のApp Storeには「容量の大きいアプリを別のディスクにダウンロードおよびインストール」という設定項目が追加された。

外付けストレージ「External Disk」に設定した例:

数年前から「ストアのアプリを /Applications 以外の場所にもダウンロード/インストールできるようにしてほしい」とアップルに要望していた私は、おお、ついに、願いが叶ったと喜んだのだが……

2025-01-01

KXABarcodeReader Library 25.1.1

業務連絡です。

このたび、私方で開発/販売しております、GS1 データバー(医療用医薬品)対応バーコード読み取りライブラリ KXABarcodeReader Library を改訂しました。新しいバージョンはiOS版、Android版とも 25.1.1 となっています。

最新バージョンのライブラリを含むサンプルコードは、ゾーンゼロWebサイトの製品ページからダウンロードできます。

このバージョンはAndroid環境でのレアな開発パターンに対応するための変更を加えたものです。機能的には旧バージョンと変わりありません。すでにバージョン 22.10.1 を製品に組み込んで動作確認されているお客様は、急いで新バージョンに更新する必要はありません。

25.1.1 よりも古いバージョンの販売/サポートは終了しましたので、今後は新しいバージョンをお買い求めください。

購入後1年を超える旧バージョンからのアップグレードをご希望のお客様はメールにてお問い合わせください(購入時期によってアップグレード費用は異なります)。