2025-10-12

夜間にアップデート…… されない

macOS Tahoe 26.0がリリースされてから2週間、最初のアップデート 26.0.1 が提供された。

システム設定「一般」>「ソフトウェアアップデート」でアップデートを確認していて、ふと気になったことがある。ここに「夜間にアップデート」ボタンが付いたのって割と最近のバージョンからだよな。 (インストールを「夜間に行う」選択肢は OS X Mavericks 10.9 からあるけど。)

そういえば、生まれてこの方、この夜間にインストールする機能を使ったことがない。

よし、やってみよう! ポチッとな。と、興味本位で試してみたのだが……

2日たっても3日たってもインストールされる気配がない。

今夜、アップデートされます

アップデートがスケジュール設定済みです

と、表示されてるんだがな。 お前のいう今夜ってのはいつなんだよ?

エラーが報告されるでもなく、単に実行されない。 何が悪いのだろう?

2025-10-02

「アップデートが入手可能」が鬱陶しい

macOS Tahoe 26がリリースされてから2週間ほどたったところで、最初のアップデートがやって来た。 ソフトウェアアップデートがあると画面上に通知が現れ、システム設定アプリのDockアイコンやサイドバーに赤丸の中に数字が入ったバッジが表示される。

そんなの普通じゃん、と、思うかもしれないが、困ったことに、これらは 自動アップデートの設定をすべてオフにしていても表示される のだ。

こういうアップデート(アップグレード)の押し付けが激しさを増したのは macOS Mojave 10.14 あたりからだ。 以前は、コマンドによる設定で、こうるさい通知「ソフトウェアアップデートがあります」を無効化できていたのだが、今はできない。