2025-02-09

タブキーでタブコードが入力できないメモアプリ

macOSに標準搭載されているメモ (Notes.app) は、その名の通り手軽にメモをとれる便利なアプリである。

私もOS X Mountain Lion 10.8の昔から常用している。 その当時はとてもシンプルなアプリだった。

アップルのアプリケーションは生まれ変わるとロクなものにならないの法則にしたがって、OS X El Capitan 10.11以降、ゴテゴテといらない機能が追加される割に細部の作りは雑になっている。

普段使いで、とりわけ、お肌に合わないのがスタイルを指定する機能だ。

メモのテキストを入力するとき、行の先頭で特定の記号、アスタリスク(*)、ハイフンマイナス(-)、数字とドット(.)を入力するとリストスタイルが自動的に適用される。

スタイルが指定できること自体は悪くないが、勝手に変換されると鬱陶しいので、かねがね「自動的にスタイルを適用しない」設定を付けてくれとアップルに要望しているのだが、一向に聞き届けられる気配はない。

さらにmacOS High Sierra 10.13付属のメモからスタイルの選択肢として「等幅」が追加された。 初めてみたとき、お、これは気が利いている、と、喜んだのものだが……

2025-02-06

だから、電源ボタンを押したときだけ起動してほしいんだって

アップルのサポートサイトに “Prevent a Mac laptop from turning on when opening its lid or connecting to power” という文書が掲載されたのが話題になっている。

こういうこと気にしているのは大昔からMacBookを使っているMac老人会だけかと思っていたが、こんな文書が出回るってことは私以外にも不満を持ってた奴がいたんだな。

数年前、初めてApple シリコン搭載MacBookを購入したとき戸惑ったのが意図せず電源がオンになってしまうところだった。

今すぐ使うわけじゃないけど、充電しとくか…… ACアダプターを接続する=ジャーン! パワーオーン。いま使うわけじゃないつってんだろ。

蓋(ディスプレイ)が閉じてるけど、これってスリープのままだったかな? しばらく使わないから電源オフにしておくか…… 蓋を開ける=ジャーン! パワーオーン。すでに電源オフ状態だったのに二度手間。

キーボードが汚れてきたので拭き掃除するか…… 柔らかい布を湿らせてキーボードを拭く=ジャーン! パワーオーン。掃除したいだけだっちゅうの。

誰だよ、こんな設計にしたの? これがアップルの考える最高のUI/UXなの?

かねがね「電源ボタンを押したときだけ起動するような設定項目を付けてくれ」とアップルに要望していたので、ようやくそれが可能になったのかと喜び勇んでサポート文書を読んでみた。

you can change this behavior without affecting your ability to use your keyboard or trackpad to turn on your Mac.

https://support.apple.com/en-us/120622

微妙に外してる、そこは、そうじゃない、 おしい! おしいぞ、アップルちゃん。

私の希望だけ叶えないのは嫌がらせか?

電源ボタン (Touch ID) を押したときだけオンになるように設定させてくれよ。

2025-02-03

EW-056A登場

新しいプリンター(スキャナー複合機)がやってまいりました。

いままで使っていた EPSON PX-404A が壊れたので12年ぶりに買い替えた。 10年前に買ったEPSON純正インクジェットプリンター用紙A4サイズ500枚が、まだ半分以上残っているくらい、めったに印刷しないので、もう、プリンターは必要ないかとも思ったが、人生最後のプリンターと覚悟を決めた。

壊れた古いプリンターと同程度のスペックの製品を選んだが、前回購入したときに比べて価格は上がったのに、作りがチャチになりチープ感は増大している。

ちょこっと触ってみただけでも、あからさまなコストダウンによる品質低下が見て取れる。

  • 簡素化された操作パネル(液晶ディスプレイがなくなり、ボタンもしっかりしたクリック感のないペコペコなものに)
  • 引き上げたスキャナユニットを保持する機構が貧相(いまにも折れそうなプラスチック製ステーでとめる、前の機種はこんなものなくても開いた状態を保つことができた)
  • 用紙サポートを後ろに倒して固定する際に気味の悪い引っかかりがある(不良品かと思ったが製品のセットアップ方法を説明するビデオでも同じ状況だったのでそういう設計らしい)
  • プリントアウトされた用紙を取りやすくするための先端の跳ね上げ部分がなくなった排紙トレイ

Wi-Fi接続機能が追加されたのは普通の人にとっては嬉しいことなのかもしれないが、私はプリンターを無線で使ったりしないのでメリットがない。