拙著『プログラマのための超手抜きKindle本作法』の付録「超手抜きKindle本作法の雛形」GitHubリポジトリを更新しました。
『プログラマのための超手抜きKindle本作法』はmacOS上でKindle本を制作する手法を解説した本です。 Unixコマンドラインツールを利用する執筆手順を解説しているので、Windowsでこの手法を実践したい人は「WSL (WSL2) をインストールすればいいんじゃない」みたいな感じで、さらっと流していました。
んで、先日、Git for Windowsを使っているとき、ふと、気が付いたんです。 Git for Windows には Git Bash が含まれてるよな。 Git Bashを使えば、WSLでLinuxを導入するような大げさなことしなくてもWindows環境で超手抜きKindle本作法が可能では!?
試してみたところ、次の4つのツールを追加すれば、Windows環境でも「超手抜きKindle本作法の雛形」からKindle本をビルドできることが分かりました(WSLは不要)。 Windows 11 Pro バージョン 24H2 で確認。
Git for Windows はインストーラーが配布されているのでダウンロードしてダブルクリックすれば、毎度お馴染みウィザード形式によりセットアップできます。
ほぼデフォルト設定のままでよいと思われますが、私はcore.autocrlf
だけはオフ (false) に変更しています。
Pandoc はwingetでインストールできます。 ターミナル (Windows PowerShell) を開いて次のコマンドラインを実行します。 (別のインストール手段もあるのでお好きなように。)
> winget install --source winget --exact --id JohnMacFarlane.Pandoc
HTML Tidy (version 5.8.0) はインストーラーが配布されているので簡単にインストールできます。
デフォルトでは C:\Program Files\tidy 5.8.0\bin
にインストールされるので、システム環境変数の編集を開いてPathにこのディレクトリを追加します。
Info-ZIP はwingetでインストールできます。 ターミナル (Windows PowerShell) を開いて次のコマンドラインを実行します。 (別のインストール手段もあるのでお好きなように。)
> winget install -e --id GnuWin32.Zip
C:\Program Files (x86)\GnuWin32\bin
にインストールされるので、システム環境変数の編集を開いてPathにこのディレクトリを追加します。
Git Bashを開いて動作確認します。
$ git -v
git version 2.48.1.windows.1
$ pandoc -v
pandoc.exe 3.6.3
Features: +server +lua
Scripting engine: Lua 5.4
User data directory: C:\Users\pooht\AppData\Roaming\pandoc
Copyright (C) 2006-2024 John MacFarlane. Web: https://pandoc.org
This is free software; see the source for copying conditions. There is no
warranty, not even for merchantability or fitness for a particular purpose.
$ tidy -v
HTML Tidy for Windows version 5.8.0
$ zip -v
Copyright (c) 1990-2008 Info-ZIP - Type 'zip "-L"' for software license.
This is Zip 3.0 (July 5th 2008), by Info-ZIP.
Currently maintained by E. Gordon. Please send bug reports to
the authors using the web page at www.info-zip.org; see README for details.
…
現在、「超手抜きKindle本作法の雛形」のbuild_kindle_ebook.command
スクリプトは、Git Bashでも動作するように使えるように改良してありますので、これらのツールが正常に動作すればWindows上でも HTML+CSS によりKDP(Kindle Direct Publishing)入稿用のファイルを作成できます。
てなわけで、Windowsをメインで使っている、世の中の大半のプログラマーの皆様に朗報(なのか?)でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿