2024-10-19

さよなら Parallels Desktop

macOS Sequoia 15に対応した Parallels Desktop 20 for Mac を試してみた。 普通の人はParallels Desktopを、Mac上でWindowsを動かすために使っているのだろうが、 私はそうではなく、古い macOS (Mac OS X/OS X) を動かすために使っている。 (WindowsはVMware Fusionの仮想マシンで動かしている。)

Parallels DesktopはMacを仮想化するソフトウェアとしてもっとも優れている。いる、いる、いる…… いた、からだ。そう、2年前までは。

それが macOS Sonoma 14対応のParallels Desktop 19あたりから雲行きがあやしくなってきた。

Parallels Desktop 18以降、 macOS Sonoma 14 や macOS Sequoia 15 をインストールしたVMでは、起動時に毎回「WindowServerが予期しない理由で終了しました。」というメッセージが表示されてしまう。

さらに、macOS Sonoma 14以降をインストールしたVMを起動すると、アップルロゴとプログレスバーは表示されるものの、その後、画面が真っ黒なまま、小一時間経ってもログイン画面が表示されないといった現象(VMがフリーズしている?)が発生することがある。このときVMを強制停止/再起動すると正常に起動したりするのも、気持ち悪いことこの上ない。

2024-10-17

Macでディスクをロックする

Macを使っていてディスクへの書き込みを禁止したくなることがありませんか?

世間の皆様的には、あまりないらしいが、私はよくある。

その昔、音楽やビデオを記録するカセットテープには誤消去防止用のツメが付いていた。 フロッピーディスクにはライトプロテクトノッチが付いていた。 MOディスク、その他、いろいろな記録メディアにも。

いまどきのメディアでいえば、SDメモリカードにはLock用の小さなスライドスイッチが付いている。 USBフラッシュドライブの中にも、このようなスイッチが付いているものがある。 バッファローの「RUF3-CAシリーズ」がそれだ。便利なので愛用している。

→ Amazonの「バッファロー BUFFALO USB3.0対応 USBメモリ スタンダード 64GB ブラック RUF3-C64GA-BK」商品ページを開く

さてさて、先ごろ、外付けのUSB SSDをロックしたいという希有な事態に遭遇した。 外付けハードディスクや、外付けSSDでライトプロテクトスイッチが付いている製品は極めて珍しい。フツーそんなもの付いていない。

ハードウェア的なスイッチで書き込み禁止の設定はできない。となると、ソフトウェアでもって設定できないだろうか。

2024-10-16

復活のアプリケーションフォルダ

通常、Macのアプリはシステム内のすべてのユーザが利用できる「アプリケーション」 (/Applications) フォルダに配置される。

あまり知られていないが macOS では、これ以外の場所、ユーザのホームディレクトリ内にも(それぞれのユーザごとの)「アプリケーション」フォルダ ($HOME/Applications) を作成することができる。 ※初期のMac OS Xでは新規ユーザ作成時に自動的に作成されていたように思うのだが、いまどき標準状態のホームディレクトリには存在しない。

私はできる限り、ユーザごとのアプリケーションフォルダにアプリを置くような常識はずれの使い方をしている。※この配置だと正常に動作しないアプリもあるので、そのときは仕方なくシステム側のアプリケーションフォルダに入れる。

ユーザごとのアプリケーションフォルダは、 ターミナルから次のコマンドラインを実行すれば作成できる。

% cd
% mkdir Applications
% touch Applications/.localized

んだが、最近になって別の方法で作成できることに気が付いた。

2024-09-27

Mac用の簡易バックアップスクリプト

K様へ、業務連絡です。

先日は壊れかけたiMacからデータを救出(サルベージ)できて幸運でしたね。

今回は、たまたま、ちょっと古い機種、Intelプロセッサ搭載の2019年モデルだったのでうまくいきましたが、Appleシリコン搭載Macではセキュリティが強化された分、メンテナンス性が低下しており、トラブルが発生すると復旧が難しくなっています。

ことに暗号化されたストレージが壊れてしまった場合、データの復元は極めて困難(ほぼ不可能)です。

故障してからあわてるのではなく、普段から貴重なデータをバックアップしておくことが重要です。

バックアップついては、アップル公式のサポート文書『Mac のバックアップ方法』で次の4つの方法が紹介されています。

  1. Time Machine を使って自動的にバックアップする
  2. iCloud とデータを同期して保存する
  3. ほかのストレージデバイスにファイルを手動でコピーする
  4. 他社製のバックアップユーティリティを使う

K様の場合、失うと困るデータは「デスクトップ」(と「書類」)フォルダ内に保存されているものだけのようですから、「3. ほかのストレージデバイスにファイルを手動でコピーする」方法がよいでしょう。

ただ、普通の人は「定期的にバックアップを実行してください」とかいっても、いつしか忘れてしまうのが世の常です。

そこで、内蔵SSD内の重要なファイルを自動的に外付けのストレージ(SDメモリカード)にコピーするバックアップ用のシェルスクリプトを用意しました。

2024-09-22

ドコモ home 5G HR02 に機種変更

3年ぶりにドコモ home 5Gで利用している端末を機種変更することにした。 docomo home 5G HR02 である。 docomo OnlineShopに注文し、2日ほどで届いた。

これまで使っていた「HR01」と、「HR02」を並べてみよう。ぱっと見、外観形状は変わりない。

左側が旧機種HR01、右側が新機種HR02だ。端末の状態を表示するLEDランプの数と配置が変わっている。

背面の有線LAN (Ethernet) ポートが2.5G用と1G用の2個になっており、セキュリティスロットも追加されている。

HR01からHR02にnanoSIMカードを差し替え、電源をオンにして、ちょちょいと設定するだけで簡単に移行は完了。 HR01 39,600円に対して、HR02 71,280円と端末価格がアップしているだけあって、体感速度もアップ(したような気がする)。

さてさて、今回の機種変更において、もっとも難しかったのが docomo OnlineShop での購入申し込みである。

2024-09-16

MacのTVアプリが挙動不審

Apple TV+ はアップルが提供する動画ストリーミングサービスだ。 macOS Sonoma 14.6.1付属のApple TVアプリ (TV.app) バージョン 1.4.6.32を使うとMac上でもApple Originalの映像作品を楽しめる。

ウチでは、Macにディスプレイを2台接続し、主ディスプレイ(メインディスプレイ)で何か作業しながら、拡張ディスプレイ(サブディスプレイ)に全画面表示でApple TV+の動画を流し続けていることがある。 いわゆる、ながら()というやつだ。

Apple Original、なかなか面白い作品があるのでそこはいいのだが……

困ったことに、ときどき、フルスクリーン再生が解除されるタイミングでTVアプリのビューア(ビデオ再生ウインドウ)の映像が消えてしまい、音声だけがどこからともなく再生され続ける状態になることがある。

ビューアはどこへ行ったのだ? どこを探しても見当たらない。

動画再生アプリでは、ESCキーによりフルスクリーンを解除した場合には、ビューアは通常のウインドウ表示に戻る。プロセスの切り替えによりフルスクリーンが解除されたときは、Dockにあるそのアプリのアイコンをクリックする、あるいは、command + TABでそのアプリに切り替えると再びフルスクリーン表示される、というのが一般的な挙動だろう。 TVアプリは、これらの操作を行っても、ビューアは消えたまま戻ってこない(ことがある)。

そもそもウインドウメニューに「ビューア」(に相当する項目)が表示されないのがヘンじゃない?(「TV」と「アクティビティ」はあるのに)

近年のアップル製ソフトウェアにありがちな、雑な作りのUIだ。

2024-09-02

入力メニュー(ひらがな/ABC切り替え)が表示されない

macOSのシステム設定で新規ユーザを追加し、そのユーザでログインすると、なぜだか入力メニューが表示されず日本語入力への切り替えができない状況になっていた。

そう、あのメニューバーの右側、ステータスメニュー領域に表示される「あ」「A」みたいな、現在の入力ソースを表す「入力メニュー」が見当たらないのだ。 システムの言語設定が日本語になっていれば自動的に追加されるはずだが、どうしてこんなことに?

行方不明の「入力メニュー」を表示する(入力ソースの切り替えを可能にする)手順は次の通り。

「システム設定」>「キーボード」を開く。

入力ソースの右側にある「編集…」ボタンをクリックする。

すべての入力ソース「メニューバーに入力メニューを表示」をオンにする。

macOS Monterey 12.7.6以前のシステムでは次のようにする。

「システム環境設定」>「キーボード」を開く。

「入力ソース」タブを選択する。

「メニューバーに入力メニューを表示」にチェックを付ける。

いずれのバージョンのシステムであっても、入力ソースに「日本語」がないと日本語入力できない。 もし、入力ソースのリストに「日本語」がない場合は「+」アイコンをクリックして「日本語」を追加する。

2024-08-16

C言語を教えてほしい

J様へ、業務連絡です。

C言語を教えてほしい。 C言語の学習方法を知りたい。

というご要望でしたね。

私がC言語によるプログラミングを始めたのは大昔、ビンテージもののC言語 (K&R) の時代でしたので紙の本、『プログラミング言語C』と『Cアンサー・ブック』を読んで覚えました。それと、コンパイラのマニュアル(昔はコンパイラを購入するとソフトウェアを収録したフロッピーディスクと分厚い紙のマニュアルが付いていました)ですかね。

他にもC言語関連記事の載っている雑誌、書籍はたくさん読みましたが、現在、C言語関連で手元に残っている紙の本は、『Cリファレンスマニュアル 第5版』くらいです(同じ本を電子書籍でも持っています)。これは入門書ではないので買わなくていいですよ。

入門書、マニュアル片手に、まずは実際に手を動かしてみる。というのが、今も昔も変わらない学習法かと思います。

2024-07-06

Microsoftアカウントのページが開けない

Microsoft アカウントのWebページを開こうとすると、次のような間抜けなメッセージが表示されるだけで、まともに開けない現象に悩まされている。

問題が発生しました。

原因は不明ですが、ページを更新すると解決する場合があります。または、しばらくしてからやり直してください。

ページを更新しても、しばらくしてからやり直しても改善なし。かれこれ1週間ほど問題が発生し続けている。

Mac版のEdgeだからダメなのかと思って、Windows 11の本家Edgeでも試してみたが、そっちでも同じ状況だ。

「アカウント」ページは使い物にならないが、あなたの情報、サービスとサブスクリプション、デバイス、セキュリティ、プライバシーなどの個別のページは直接URL(https://account.microsoft.com/profile みたいな)を打ち込めば開ける。 なんじゃこりゃ。

Microsoft Edgeには、あなたの日常的なAIアシスタント「Copilot」が搭載されている。こんなときこそ相談してみよう。

Copilotさんに事情を説明し、同様のトラブル事例がないか、このエラーを解消するにはどうすればいいか尋ねてみたのだが……

2024-06-02

PDF自炊で困る右綴じと論理ページ番号

技術評論社による、Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌『WEB+DB PRESS』が休刊となり、創刊号から最終号までをPDFで収録した総集編が出ていたので、ついつい買ってしまった。

→ Amazonの商品ページ『WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~136]』を開く

こういう雑誌のバックナンバーをPDF化した総集編を出してくれると、部屋のスペースを占有している古い紙の本を捨てられるのでありがたい。

雑誌以外の古い書籍も電子書籍化されているものは買い直し、紙の本は捨てている。その結果、大量にあった蔵書は現在、五、六十冊まで減った。

出版社により電子化(EPUB、PDFなどに)されていない書籍は、自分でスキャンしてイメージデータ化するしかない。いわゆる自炊、まだ電子書籍が普及していない十数年前(?)に流行った。

自炊で、思い出した。

macOSには画像ファイルからPDFファイルを生成する便利な機能がある。

2024-03-31

Mac式年遷宮

業務連絡です。

このたび、Kindle本『Mac式年遷宮』を自己出版しました。 Amazon Kindleストアにて販売中です。

入門書ではあまり取り上げられることのないMacのバックアップ/リストア、システム移行についての解説書です。

Apple シリコン搭載Macを対象に、macOSをクリーンインストールする手順、Time Machineによるバックアップ、移行アシスタントによるリストアについて説明しています。

→ Amazonの商品ページ『Mac式年遷宮』を開く

Macを新規購入したときのための、旧いMacからの引越し手順も載ってます。

きょうび、そんなことは流行らない、アップルも推奨していない、外付け起動ディスクを常用する方法。 外付けディスクから別の外付けディスクへと、交互に新しいmacOSをクリーンインストールして切り替えるニッチな運用法も解説。

OSのインストールが三度の飯より好きな人に向けた、macOSインストール道の入門書でもあります。

ぜひ、お買い求めくださいませ。

※この本は、『プログラマのための超手抜きKindle本作法』の手法で制作されています。

2024-03-18

楽天モバイル AQUOS wish3 のゴミアプリ削除

楽天モバイル用に使っているAndroid端末が古くなってきたので買い換えた。 大幅値引きで安売りされていた AQUOS wish3 だ。

電話機ごときに10万円も20万円も払いたくないし、デジタルに疎いオジさんなので、高価なスマートフォンを購入しても使いこなせない。 スマホを購入する主たる目的は、自分が開発しているソフトウェアの検証なので、バーゲンセールの格安端末(でなければ、iPhoneかGoogle純正スマホであるPixelの下位モデル)ばかり買っている。

購入前から予想されていたことではあるが、「楽天なんたら」みたいなアプリが大量にプリインストールされている。こんなもん、楽天経済圏に生きている人間ではないので邪魔なだけ。

もっとも、キャリアモデルのAndroid端末がゴミアプリだらけなのは楽天モバイルに限ったことではない。 大手キャリアが販売しているAndroid端末は不要アプリ(ブロートウェア、クラップウェア)てんこ盛りが常識である。

さっそく、AQUOS wish3 楽天モバイルモデルのゴミアプリを削除するスクリプトを書いて消し去った。

2024-02-27

フリーボードがクラッシュしまくる

Macのフリーボードがクラッシュしまくって起動しない困ったちゃんなトラブルが発生、フリーボード (Freeform.app) は、macOS Ventura 13から標準搭載されるようになったアプリケーションソフトウェア。

Dockのフリーボードアイコンをクリックして起動しようとすると、クラッシュレポートのウインドウが表示されてしまう。Launchpadから起動しても、Finderから起動しても、ひたすらクラッシュする。

さっき、macOS Ventura 13.6.4をクリーンインストールして、Time Machineからバックアップをリストア、iCloud Driveのデータを同期し直したばかりで、限りなくクリアな環境なのに、なぜにこうなる?

それでは、復旧手順いってみよう。

システム設定「Apple ID」を開く。

「iCloud」をクリックする。

iCloudを使用しているアプリのリストから「フリーボード」を探す。

「フリーボード」のiCloud使用をオフにする。

フリーボードアプリが正常に起動することを確認する。

フリーボードアプリを終了する。

システム設定で「フリーボード」のiCloud使用をオンに戻す。

フリーボードアプリを起動する。

これで、クラッシュしくなくなった。

“It just works”