2020-12-21

さよなら Boot Camp

業務連絡です。

このたび、Kindle本『さよなら Boot Camp』を自己出版しました。 Amazon Kindleストアにて販売中です。

→ Amazonの商品ページ『さよなら Boot Camp』を開く

本書は『いまさら Boot Camp』の続編です。前書で取り上げなかった「OS X Lion 10.7 以降が動作する」Intel MacをWindows専用機にする方法を解説します。

  • 『いまさら Boot Camp』= 32ビットの太古のMacに対応
  • 『さよなら Boot Camp』= 64ビットの新しめのMacに対応

のような棲み分けとなっています。

Boot Campアシスタントを使えば、新しめのMacへのWindowsのインストールは簡単ですが、デュアルブートで、使いもしないmacOSに内蔵ストレージの容量を数十ギガバイトも喰われたくないという、そこのあなた、macOSはきれいさっぱり消去してWindowsのみインストールしましょう。

Intel MacにWindows 10だけインストールしたいとき、本書がお役に立ちます。

ぜひ、お買い求めくださいませ。

※この本は、『プログラマのための超手抜きKindle本作法』の手法で制作されています。

2020-12-07

Mac App Store やらずぶったくり

Mac OS X Lion 10.7 と OS X Mountain Lion 10.8 を新規購入した。 なんと、オンラインのApple Storeでまだ販売されている(2020年12月時点)。

この記事を書いている時点の最新 macOS Big Sur に対応した仮想化ソフト Parallels Desktop 16 を買ったので、これを機会に仮想マシンにインストールする古いOSをそろえておこうという算段である。

注文して何日かすると、コンテンツコード(引き換えコード)がメールで送られてくるので、そいつをMac App Storeに入力するとOSインストールアプリケーションが入手できる仕組みになっている。 さっそく redemption code を入力すると、

2020-12-03

Mac mini に最適なキーボード

Mac mini (2018) に合わせて、新しいキーボードを購入した。

HHKB Professional Classic 英語配列/墨 (PD-KB401B) だ。USB-Cポートだけのシンプルなモデル。キーボード裏のディップスイッチ (DIP switch) の設定で、Macモードに切り替えられる。

Macで使うときはSW1はOFF、SW2とSW6をONにしておくとよいだろう。SW6は「Power Saving Disabled」で、これがOFFのままだとキーを押してもスリープ解除できない。古いHHKBでは「Wake Up Enable」と表記されていた(こっちのほうが分かりやすい)。

Mac miniを使っているプログラマーに、おすすめのキーボードである(一般ピーポーには勧めない、値段が高すぎる)。

これまで愛用していた初代 Happy Hacking Keyboard Professional (PD-KB300) が、くたびれてきたということもあって新調してみた。 新しいほうは、やたらとタッチが軽く感じる。押下圧もストロークもカタログ上は同じはずだが……

2020-11-25

さよならDropbox、こんにちはiCloud Drive

ファイルの同期サービスとしてDropboxをやめてiCloud Driveを使うことにした。Dropboxは2019年の春ごろ、無料で同期できるデバイスの数が3台までに制限されてしまい不便を感じていたからである。

Dropboxの同期は他のサービスに比べて賢いので、有料版のDropbox Plusにアップグレードして使い続けるという手もあった。料金も2 TBならiCloud Driveとあまり変わらない(てかDropboxのほうが少し安い)。便利な付加機能があることも考え合わせるとDropboxのほうがおトクとも言える。

2020-11-21

Apple T2と起動セキュリティユーティリティ

「行政手続きのハンコ、99%廃止へ」「霞が関でパスワード付きzipファイルを廃止へ」アレレレ、大人気なんちゃって保守政党が、まともなこと言ってるぞ。気でも狂ったのか。無意味、無駄、非効率、非合理的なことであっても、伝統だ、文化だ、そういう 決まりですから、といって考えもなく万人に押し付けるのが美しい国の正しいありかたじゃなかったんかね。らしくない。

まあ世の中、どうしてそうなってるのか分からないことは往々にしてあるものだ。 Apple T2 セキュリティチップを搭載したMacのセキュリティ設定もそのひとつである。

T2チップを搭載したMacは、デフォルト設定では外部ストレージからシステムを起動することができない。外付けのドライブに異なるバージョンのmacOSを複数インストールしておいて切り替えて使いたい、なんて人はそのままでは困ってしまう。

T2搭載Macのガチガチな出荷時セキュリティ設定は「起動セキュリティユーティリティ」を使って緩めることができる。

2020-11-01

熱がこもるラズパイ公式ケース

Raspberry Piのケースはさまざまなメーカーから発売されているが、オフィシャルとか純正という言葉に弱いので、ラズベリーパイ財団が提供している公式のケースを使っている。手ごろな価格で、デザインも悪くない(Raspberry Pi 1 Model B+、Raspberry Pi 2 Model B、Raspberry Pi 3 Model BおよびRaspberry Pi 3 Model B+には同じケースが使えるが、Raspberry Pi 4 Model Bはケースの形状が異なる)。

The official Raspberry Pi case for Raspberry Pi 4/The official Raspberry Pi case for the Raspberry Pi 3 Model B and Model B+

でも、このケース、割と密閉されているので熱がこもってしまうのだ。

高熱を発することで有名な Raspberry Pi 4 Model B と Raspberry Pi 3 Model B+ で平熱(アイドル時のCPU温度)を計ってみた。

$ vcgencmd measure_temp

基板むき出し裸の状態:

  • RasPi 4B = 38.0 〜 40.0 ℃
  • RasPi 3B+ = 38.1 〜 40.2 ℃

2020-06-10

オムロン V640用ユーティリティ rftagrw

業務連絡です。このたび、OMRON V640シリーズ用のコマンドラインツール rftagrw を開発しました。

V640シリーズは、TI製トランスポンダに対応した半導体業界向けRFIDシステムを構築するための製品で、半導体製造の現場で使われるCIDタグ読み書き装置です。

rftagrwコマンドは V640-HAM11-V4, V640-HAM11-L-V2, V640-HAM11-ETN-V2 などのCIDRWアンプユニット用のユーティリティプログラムで、某社によるV640シリーズ関連の遠大なプロジェクトに関わった際の副産物です。 Windows, macOS, Raspbian, Ubuntu の各OSで動作します。

このような激烈ニッチなソフトウェア誰が使うねん、興味がある方は日本中で多めに見積もっても3人くらいしかおられないとは思いますが、まあ、できちゃったので次のURLで公開しておきます。

「rftagrw 取扱説明書」のページ: http://zone0.net/jp/2020/rftagrw/

2020-04-10

Mbed CLI を簡単インストール

2020-04-10時点で、Arm Mbed CLIをインストールする最も簡単な方法は「Mbed Studioをインストールする」である。

https://os.mbed.com/studio/ からインストーラーをダウンロードして実行するだけで、Windows、macOS、Linuxのいずれのプラットフォームでも手間をかけずにインストールできる。

Mbed StudioはGUIの統合開発環境なんだから、CLIじゃないじゃん。と、思ったあなた、Mbed StudioのTerminalメニュー「New Terminal」選択すれば、IDEのウインドウ内にターミナルが表示される。このターミナルからCLIの mbed コマンドを呼び出せるのじゃよ。

IDEだからといって、GUIを使わなくてもいいのだ。CLI部分だけ使っても誰にも怒られない。

おまけにMbed StudioにはARM純正コンパイラ ARM Compiler 6 (ARMC6) も含まれている。しかも無料だ。

2020-02-11

Mac mini 頭上空間活用作戦

ヘッドレスで(ディスプレイもキーボードもマウスも接続せずに)使用している Mac mini の設置スペースを有効活用しようと思い立ち、しばらく前に特注していた机上台が到着。

「コの字ディスプレイ台」と呼ばれるアクリル板をカタカナのコの字の形に曲げたものだ。 これで、パソコン本体を設置してあるデスク上の空間に物が置けるようになった。

この手のものは、モニタースタンドとかデスクボードのような名称でたくさんの種類が販売されている。

しかし、一般的な製品はパソコンの液晶ディスプレイを上に置き、下の空いたスペースにキーボードを収納するような使い方を想定しているのだろう、既製品は幅広で奥行きが短いものばかり。古いMac miniの幅くらいで奥行きが長いやつが欲しかったのだが、そんなものはなかなか探し出せない。

探すのは諦めて、古いMac miniのサイズにピッタリ合うものをあつらえることにした。だがしかし、田舎だとアクリル板を指定寸法に加工してくれるような店はなかなか見つからない。ここでまた諦めて、ネット通販を利用。大量生産品に比べるとお値段高め(当たり前)、納品までに10日ほどかかったものの、やっとこさ希望通りのものを手に入れることができた。

2020-01-29

バックアップに失敗しました

国会の代表質問で選択的夫婦別姓の導入を訴えた野党議員に対し、与党の女性議員から「それなら結婚しなくていい」というヤジが飛んだことが、大きな問題として取り上げられている。 野次あつかいされているが、「それなら結婚しなくていい」発言、まったくもってごもっとも。お国のきまりに文句があるなら結婚しなければいいだけだ。歴史と伝統が何より大切な美しい国の國民の過半数はそう思っているぞ。

選択的 夫婦別姓なのだから「そうしたい人だけ、そうすればよい。そうしたくない人は、そのままでよい。」だけのことなのに、すべての國民に右向け右で同じやり方を強要しないと気が済まないところが、いかにも保守っぽくて素敵である。むかしながらが、なによりいい。みんなおなじで、みんないい。ヤッパ挙国一致じゃなきゃね。

そんなニュースを聞きながら、Boot Camp を使ってWindows 10をインストールした古いMacBook Pro上で、バックアップと復元 (Windows 7) の「システム イメージの作成」を実行したところ、次のようなエラーが発生して失敗。

2020-01-27

HP ProBook 430 G5 Windows システム修復

過日、三菱電機がサイバー攻撃を受け、企業秘密が外部に流出した可能性があるというニュースが世間を賑わしていた。

報道番組のコメンテーターだかコメディアンだかいう連中が「東京オリンピック開催にあたって、我が国もサイバー攻撃への備えを強化していかなくてはなりません」みたいな箸にも棒にも掛からない論説を、いまさら、したり顔で展開している。

公権力が、無限アラートを表示するイタズラJavaScriptをWebサイトに仕掛けた中学生を捕まえて悦に入っているような国のサイバー攻撃耐性など推して知るべしであろう。

よし、私が素晴らしいサイバー攻撃防御策を提案しよう。 防衛や電力、鉄道などの社会インフラに関する情報については、電磁的な記録を禁止し、 手書きの書類に押印を義務付ける かたちにすればよいのだ。

これが歴史と伝統が何より大切な美しい国の鉄壁のサイバーセキュリティだ! はんこ文化を守る科学技術・IT担当大臣も大喜びだろう。

それはさておき、去年の早春に購入したウチのノートパソコン HP ProBook 430 G5 もサイバー攻撃をうけているのか、購入直後から死の青画面 (Blue Screen of Death) が頻発するので困っていた。一週間に一度、短い時は三日にあげずブルースクリーンが出る。

調子が悪いパソコンを、快適な状態に戻すには、システムソフトウェアを入れ直せばよい(ハードウェア的に壊れていないなら)と分かってはいるものの、なかなかまとまった時間が取れず、そのまま騙しだまし使い続けていたが、ようやく年末にきて再インストール作業に取り掛かることができた。

(ユーザーデータを失わないように保ったまま、元に戻す前提で)Windowsのシステムを入れ直すのは久しぶりだ。何年ぶりかな、ひょっとしてWindows 7 以来ではなかろうか? Macなら簡単だが、Windows PCではどのようにするのがよいだろう。調べてみた。