2025-08-20

Boot Camp の延命 (Windows 10 ESU)

私は、Intelプロセッサ搭載MacにWindowsをインストールして動作させる面白プロダクトBoot Campが大好きだ。

好きすぎて、Boot CampのKindle本を書いちゃうくらい。

現時点で、ウチにある一番古いMacは MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013) 12年前のMacである。最新のmacOSはもちろん、最新のWindows 11も動作しないので、今はBoot CampによりWindows 10専用機となっている。

アップルは2023年6月にIntelプロセッサ搭載Macの販売を終了しており、2025年秋に公開されるmacOS Tahoe 26はIntel Macをサポートする最後のmacOSだといわれている。

Boot CampはIntelプロセッサ搭載Macでしか動作せず(Appleシリコン搭載MacではBoot Campは動作しない)、Windows 11には対応していない(Boot CampがサポートするのはWindows 10まで)。

そして、Windows 10のサポートは2025年10月14日で終了するため、そろそろ、この古いMacBook Proはお払い箱かなぁ(スピーカーが壊れてザリザリいってるし)と思っていたところ、Microsoft様のお情けで個人向けにもWindows 10の延長利用が可能になる「コンシューマー拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラム」が提供されるというニュースが飛び込んできた。しかも、ただも同然で利用できるという。7月下旬のことだ。

ところが8月中旬に入っても、一向にESU登録の案内は表示されない。 Boot Campのような変則環境はアカンのか? と、ヤキモキしていたのだが、8月20日になって、ようやくBoot CampなWindows 10 Macにも、「今すぐ登録」のリンクが表示された。

登録方法は3つの中から選択できる。

  1. PC 設定をバックアップ(すると無料)
  2. Microsoft Rewards ポイントと引き換え(1,000ポイント相当)
  3. 3,500円で購入

MicrosoftアカウントでセットアップしたWindows上で、設定「アカウント」>「Windows バックアップ」を開き、「自分の設定を保存する」をオンにしておけば料金はかからない、タダで登録できる!

今回は「Microsoft Rewards ポイント」を使って登録してみた。

登録が完了すると、設定「Windows Update」に次のメッセージが表示されるようになる。

お使いの PC は、拡張セキュリティ更新プログラムを取得するために登録されています。

かくして、古いMacBook Pro (Boot Camp + Windows 10) も2026年10月13日まで延命されることとなった。

さてここで、個人向けWindows 10 ESU利用登録方法について調べている段階で、奇妙なことに気が付いた。

私が現在、利用しているWindowsのライセンスは5つあり、

  • Windows 11 Pro(仮想マシン上のARM版)
  • Windows 11 Home(仮想マシン上のIntel版)
  • Windows 10 Home(MacBook Pro上のBoot Camp環境)
  • Windows 10 Home(Mac mini上のBoot Camp環境)
  • Windows 10 Home(PCにプリインストールされていたもの)

これらのWindowsをインストールしたPC(Mac/仮想マシン)でライセンスの状態を確認すると、すべて、次のようになっている。

Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています。

つまり、5つのWindowsのライセンスは、すべてMicrosoft アカウントによる管理下にあるということだ。

なので、Microsoft アカウントWebサイトのデバイスページを開けば5台のWindows PCが表示されると考えるのが当然である。

ところが、Windows 11 Proがインストールされている仮想マシン1台だけしか表示されないのだ。

※デバイス名が「WIN10PRO1」になっていて紛らわしいが、これはWindows 10 Proからアップグレードしたためで、現在、インストールされているのはWindows 11 Proである。

以前はちゃんとライセンス数と同じ5台のWindows PCが表示されていたのに、いつの間にか消えている。

PCの名前を付け直しても、Windowsをクリーンインストールし直しても、プロダクトキーを入力し直して再認証をかけても、Microsoft アカウントにリンクされているはずの残りの4台のデバイスは表示されない。

Microsoft 365を押し売りするのに忙しいのは分かるが、ライセンス管理くらいきちんとできるようにしてくれよ。まったく、なんのためにMicrosoft アカウントにリンクしてるんだよ。これじゃ、意味ないじゃん。> マイクロソフトちゃん

関連記事: 「Microsoftアカウントのページが開けない」 「Windows 10ライセンス認証」 「このWindowsのコピーは正規品ではありません

0 件のコメント:

コメントを投稿