2016-05-25

El Capitanのディスクユーティリティがひどい

生まれ変わったディスクユーティリティ

ディスクユーティリティがさらに使いやすくシンプルになったため、ドライブのパーティション作成や複数のハードドライブの管理が一段と簡単になりました。

──「OS X El Capitanでの進化」アップルの新機能紹介ページより

OS X El Capitan 10.11 ではディスクユーティリティ("/Applications/Utilities/Disk Utility.app")が刷新され、それまでとは全く違うアプリケーションになった。

OS X Yosemite 10.10 まではストレージ用万能ツールだったディスクユーティリティは、El Capitanでは見る影もない低機能ソフトウェアへと大進化を遂げてしまったのだ。

機能が削られまくっているのは仕方がないとあきらめてコマンドラインツールを使うにしても、El Capitanに搭載されたディスクユーティリティのUI/UXのひどさは、

これ本当に Apple の作ったアプリケーションなの?

と、疑いたくなるレベルである。

2016-05-24

El CapitanのHFSサポートがひどい

ウチでは長年Macを使っているので、Mac OS 9以前の古いディスクをイメージ化したバックアップファイルがいくつもある。これらの多くは、Mac OS 9以前の時代に作成したデータのバックアップCD-Rや、当時購入したCD-ROM製品をディスクイメージにしたものだ。古いハードディスクやMOディスクから作成したイメージもある。

困ったことに OS X El Capitan 10.11.5 で、これらの古いディスクのイメージをマウントすると日本語ファイル名が 文字化け してしまう。

2016-04-30

El Capitanのキーボード設定がひどい

一仕事終えて暇なので OS X El Capitan をクリーンインストールし直した。 El Capitan も細かな改訂を重ねて、いつの間にやら 10.11.4 になっている。

でも、最初のバージョンの El Capitan から気になっていた、日本語環境でUSキーボード(英語キーボード)を使っているユーザーをないがしろにしているような点が今でもそのままなのは残念。

なんと El Capitan では、インプットメソッドの入力ソース切り替えのデフォルトキーボードショートカットが「command + space」から「control + space」に変更されているのだ(カスタマイズすれば戻せなくはない)。

2016-04-26

さよならPowerPC用Mac OS X

Classic Mac OS のパッケージを処分したのに引き続き、本棚の肥やしになっていた、 PowerPC プロセッサー搭載 Mac でしか動かない古い Mac OS X のパッケージも処分することにした。

Mac OS X Public Beta と Mac OS X 10.0 〜 10.4 のリテールパッケージである。 数年前、最後の Power Mac (最後まで残ってたのは PowerBook G4 だったかな?)が壊れたときに一緒に処分してしまえばよかったものを貧乏性ゆえ捨てられずに今日まで来てしまったが、さすがに、もう、PPC用のOSが必要になることもあるまい。

この記事を書いている時点の最新Mac用OSは OS X El Capitan 10.11.4 である。

2016-04-25

さよならClassic Mac OS

2002年の WWDC で Mac OS 9 の葬儀が行われてから、もう14年になるわけだが、貧乏性なのでなかなか捨てられないまま棚の隅に放置していた古い Mac OS のパッケージを、いまさらながら処分することにした。

2016-03-27

古いAndroid端末用のアプリを作成

OS X Yosemite 10.10.5 上の Android Studio 1.5.1 環境で古い Android OS (Android 1.5 API Level 3) 用のアプリを作成する手順をメモしておく。

まず、Android SDK Manager を起動して、古いSDKをインストールしておく(デフォルトではパッケージリストに表示されないが Obsolete チェックボックスにチェックを入れればダウンロードできる)。標準的なインストール先は ~/Library/Android/sdk である。

2016-02-28

iMac (17-inch, Early 2006)にWindows 10をインストール

最古のIntelプロセッサー搭載Macである iMac (17-inch, Early 2006) にWindows 10をインストールしてみた。