Atlassianから、2025年4月28日以降Bitbucket無料版で利用できるストレージ枠が縮小されるというお知らせが届いていた。今のところ、縮小されるストレージ制限の容量内におさまってはいるものの、先行き不安なので徐々にLAN内の自前のGitサーバーに引っ越していくことにする。
なわけで、Mac環境のGitでローカルリポジトリと連携するリモートリポジトリを変更する、リモートリポジトリを移行する方法をメモしておく。
Bitbucketでホストされているリポジトリ git@bitbucket.org:username/repo.git から、自前のGitサーバーの共有リポジトリ git@myserver.local:repo.git に引っ越す例:
ローカルリポジトリとリモートリポジトリの内容は同じになっており、「nothing to commit, working tree clean」な状態であるものとする。
(心配性の人はローカルリポジトリのバックアップを作成しておいたほうが良かろう。)
現在、ローカルと連携しているリモートリポジトリの設定を確認する。
% git remote -v
origin git@bitbucket.org:username/repo.git (fetch)
origin git@bitbucket.org:username/repo.git (push)
自前のサーバー上に同名のベアリポジトリを作成する。
myserver$ git init --bare repo.git
連携するリモートリポジトリの設定を自前のGitサーバーに変更する。
% git remote set-url origin git@myserver.local:repo.git
% git remote -v
origin git@myserver.local:repo.git (fetch)
origin git@myserver.local:repo.git (push)
すべてのブランチと、すべてのタグを新しいリモートリポジトリにプッシュする。
% git push -u origin --all
% git push origin --tags
できあがり。
のハズなんだが、アレレ、なんか変だぞ。いままでと違う!?